会社概要

About

社名 有限会社グリーンファーム久住
所在地 〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住4066-2
TEL 0974-76-1411
FAX 0974-76-1412
MAIL お問い合わせフォームへ
設立 1992年3月7日
代表取締役 荒牧 大貴
社員数 41名(2025年8月1日現在)
主な事業内容 ・鶏卵の生産及び販売
・採卵鶏の育成
・発酵鶏糞の製造及び販売
・鶏卵加工品の製造販売
・飲食店の運営

沿

1963 荒牧農場 大分県久住町にて平飼い採卵養鶏を始める
1964 インフルエンザワクチン製造用有精卵の生産開始
1992 有限会社グリーンファーム久住設立
平飼い育雛舎(10,000羽/棟収容)1棟建設
平飼い育成舎(5,000羽/棟収容)4棟建設
1993 高床式成鶏舎(10,000羽/棟収容)5棟建設
グリーンコープ生協産直農場として生産開始
BMW技術導入 飲水改善プラント、生物活性水プラント設置
1994 ロータリー式堆肥舎建設
1999 自動洗卵選別機導入
2005 鶏卵自動販売機を設置
2006 平飼い成鶏舎(3,000羽/棟収容)2棟完成。有精卵出荷開始
2010 久住町内の米生産者5名と飼料用米の取組開始
平飼い成鶏に飼料米の発酵飼料給餌開始
2012 鶏糞発酵器「コンポ富士」設置
2014 太陽光発電パネル設置
2022 直営カフェ「カプリセス」をオープン
2023 代表取締役に荒牧大貴、取締役会長に荒牧洋一が就任
2023 平飼い鶏舎(育雛舎3,000羽1棟、育成舎3,000羽2棟、成鶏舎3,000羽7棟)建設
2024 直営ショップ「とりtoたまご」をオープン
2025 豊後竹田駅前に「とりtoたまご 駅前店」をオープン

初雛導入用の育雛舎からGPセンターまで一貫して自社保有し、
高品質なたまごの生産体制を整えております。
循環型農業を目指し、堆肥センターも整備しております。

育雛舎(低床式平飼い鶏舎:1~42日齢)

生まれたばかりの雛が過ごします。
ヒーターや雛用の給餌機などの設備を備えています。

育成舎(低床式平飼い鶏舎:42~120日齢)

成鶏舎とほぼ同じ大きさの設備を備え、
たまごを産み始める前の時期を過ごします。

成鶏舎(低床式平飼い鶏舎:120日齢~)

オランダ・Vencomatic社またはベルギー・Roxell社の
ネストシステムを導入したケージフリー鶏舎です。

成鶏舎(高床式開放鶏舎:120日齢~)

自動集卵設備を備え、
鶏ふんと鶏が分離される高床式ケージシステム鶏舎です。

GPセンター

ひび検卵機、血卵探知機などの検卵装置を備えた
GPセンターを自社保有しています。

堆肥センター

主にケージ鶏舎の鶏ふんを堆積による1次発酵、ロータリー撹拌機による2次発酵により、堆肥化しております。
販売も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

直営店舗

手間暇かけて生まれた「風のたまご」のおいしさを伝え、地域の暮らしを彩ることが出来たらという思いから飲食店「カフェ・カプリセス」、物販&カフェ「とりtoたまご」を直営店舗として展開しています。

とりtoたまご

「風のたまご」を使ったオリジナル商品を販売する店舗です。店内に併設した工房でパティシエが作る、できたてのスイーツが店頭に並びます。
他にも、風のたまご使用のマヨネーズ、パスタ、親鶏肉を使用した鶏めしの素などの加工品、ものづくりに共感する地方の産品など多数取り揃えています。

とりtoたまご

カフェカプリセス

自慢のたまごを贅沢に使った料理、スイーツを提供するカフェレストランです。「風のたまご」を練りこんだ麺でご提供するカルボナーラ、たっぷりのたまごを頬張れるオムライスなど、「風のたまご」の美味しさを存分にお楽しみください。
こだわりのたまごを知っていただくことはもちろん、竹田に住まう人、訪れた人が気軽に集える場所となることを目指しています。

caprices

Page top